令和元年を迎え・・・
当協会は、日々非薬物療法の情報を収集し、ますます、セミナーやイベント開催、研究、商品の開発に取り組んできます。
「けんこう」「たのしみ」「くらし」に関係するいろいろな非薬物療法の企業様、個人様と一緒に活動していきたく思っています。一緒に活動してくださる企業様、個人様募集中です。
■事故ゼロ研究会
「交通事故をゼロにする」をスローガンに高齢者ドライバーやあおり運転などを予防する活動を実施いたします。あらゆる観点から事故ゼロサービス(セミナーや商品)を実施していきます。様々なコンテンツでヒューマンエラーを防ぎます。
■株式会社昆虫食のentomo
古代から人間が食べていた昆虫を、「古代から来た未来食」と位置付け、企業様の製品に取り入れていただけるよう、安心安全で高品質な昆虫食を提供し、「普通の食材」として広く普及させることで、たくさんの人々を健康にし、地球環境に貢献できる取り組みをしている企業です。
■「香り分野」
◎11月23日(土)10:00~16:00 嗅覚訓練指導士養成講座IN東京 募集中
◎10月26日(土)10:00~11:30 歌に合わせて手軽にできる嗅覚訓練セミナー 募集中
当法人は、認知症、発達障害、癌、脳梗塞、生活習慣病などに対し、科学的根拠を大切にしつつも、薬物を用いることなく体・心の状態を維持もしくは改善できる療法の研究をすすめることにより、人々の幸せなくらしの実現に寄与することを目的とし、その目的に資するため次の事業を行う。
1,健康の保持増進に関する研究及び普及啓発
2,各種業界団体の仲介、ビジネスマッチングに関する業務
3,各種療法士の育成、養成講座の実施、資格認定事業
4,交流事業及び地域振興に関するイベントの企画、制作および運営
5,商品の開発、製造、販売及び輸出入
6,その他当法人の目的を達成するために必要な事業
【理念】私たちは以下のことを信条に人々の幸せなくらしに貢献します
一、科学的根拠
一、挑戦
一、情熱
一、社会貢献
認知症、発達障害、癌、脳梗塞、生活習慣病などに対し、薬物を用いることなく、好ましい状態・状況を維持し、好ましくない状態・状況を改善する関わり方や環境を研究・実践する団体です。 当協会は、「科学的根拠」を大切に、様々な課題に「情熱」をもって諦めることなく「挑戦」し、幸せなくらしが実現できるよう「社会貢献」に務めます。
幸せなくらしを実現するために、多くの方々と力をあわせていきたいと思っています。
そのためには、皆さまの知識や技術、情熱が必要です。是非とも当協会にご尽力をいただけますようにお願い申し上げます。
代表理事 石川立美子(いしかわたみこ)
石川立美子の想い→
石川 立美子 (介護研究家)
一般社団法人日本非薬物療法協会 代表理事
株式会社介護共育研究会 代表取締役
公式ホームページ https://tomonikaigo.jp/
(社)豊中ファミリー 特別養護老人ホーム アリス甲子園副施設長 認知症介護指導者 主任介護支援専門員 介護福祉士 社会福祉士 認知症ケア上級専門士 福祉用具プランナー 福祉住環境コーディネーター
玉野 純子
一般社団法人日本非薬物療法協会 理事
一般社団法人日本認知症予防協会 理事
アグライア・クリニカルアロマティックラボ株式会社 代表取締役
公式ホームページ https://aglaia-medicalaroma.com/
西川 康章 (医師)
一般社団法人日本非薬物療法協会 理事・医療顧問
にしかわ在宅クリニック院長
株式会社DーMEDICAL 代表取締役
一般社団法人認知症予防協会 理事
非薬物的療法とは、薬物を用いない関わり方や環境の改善などのことです。
認知症、発達障害、癌、脳梗塞、生活習慣病などに対し、薬物を用いることなく、好ましい状態・状況を維持したり、好ましくない状態・状況を改善する関わり方です。例えば、睡眠、食事、運動、香り、リハビリテーション、化粧、音楽、園芸などがあります。
名称 一般社団法人日本非薬物療法協会
所在地 〒543-0024 大阪府大阪市天王寺区舟橋町15-37舟橋青山ビル303
電話 06-6768-6880
FAX 06-6762-5257
Mail info@hiyakubutu.com
一般社団法人日本非薬物療法協会
〒543-0024 大阪府大阪市天王寺区舟橋町15-37舟橋青山ビル303
TEL:06-6768-6880/FAX:06-6762-5257